アジア女性の肌を、もっと美しく。
答えは、1/10,000mmの薄さと、23.44K(カラット)の輝度。
メイクにこだわりをもつほど欲しくなる“上品で自然なツヤ”を求めて辿りついたのが、
日本一の金箔生産地、金沢が誇る「縁付金箔」です。
なかでも日本人女性の肌トーンに溶け込むようになじむ
純度の高い23.44 K カラットをセレクトし、繊細な輝きを放つメイクアップをつくりました。
肌にしなやかに沿う繊細な輝きと体温さえ感じさせるようなツヤを感じていただけますように。
@cosmeのクチコミからわかる、
日本女性のツヤの質感へのこだわり
@cosmeメンバーのクチコミをたどると、
メイクアップの輝きの“質”、“ツヤ感”へのこだわりが驚く程多いことに気づかされます。
“繊細な輝き”が好き、“ギラギラ”ではなく、肌のトーンに“溶け込むようなツヤ”が欲しい…
どれだけ肌感のあるツヤが再現できるか。たどり着いたのは金箔職人による「縁付金箔」。
色だけでなく、本当にあなたの肌に合うツヤをまとってみませんか。
◆肌に溶け込むようなツヤの”質”へのこだわり
◆アジア女性の肌に合う、低彩度の色合い
◆洗顔で落とせるミネラルコスメ※
◆肌にツヤを与える国産美容成分を配合
※ネイルカラーを除く
2019年2月1日(金)加賀の光彩と縁付金箔カラーパウダー 新色2色発売
加賀の春。
やさしい春の光のような縁付金箔の輝きに、
かさなりあって溶け込む加賀桜の美しさを表現した
加賀の光彩と縁付金箔のカラーパウダー薄紅・茜が新登場。
ひとつの花に、 300枚もの花びらをまとうと言われる“兼六園菊桜”。 幾重にも重なり、 薄紅から深紅へと表情を変える桜からイメージした新色2色です。
-
07 薄紅(うすべに)
やさしさを添えるスキンピンク
-
08 茜(あかね)
深みを醸すオレンジレッド
2019年2月1日(金)加賀の光彩と縁付金箔カラーパウダー リニューアル版発売
既存カラーもリニューアル発売

- @cosmeに寄せられた声をもとに、より使いやすく、中蓋を3つ穴から1つ穴にリニューアル。
パウダーが取り出しやすくなりました。
-
- 加賀の光彩と縁付金箔のカラーパウダー 全6色
1,800円(税抜)/
1,944円(税込)
-
01 金色(こんじき)
温もりのあるベージュゴールド
-
02 臙脂(えんじ)
憂いあふれるディープレッド
-
04 黄土(おうど)
伝統とモダンが融合したブラウン
-
06 古代紫(こだいむらさき)
繊細な青みのあるピンクパープル
-
07 薄紅(うすべに)
やさしさを添えるスキンピンク
-
08 茜(あかね)
深みを醸すオレンジレッド
金箔がツヤめくカラーパウダーで遊ぶ!
目元に、口元に、頬に。自由自在。

- アイカラーやアイライナー、フェイスカラーとして。適量を指又はチップ、ブラシなどにとりなじませます。水使用で、より発色高く、メタリックな質感に。フィット感と持続性も高まります。
2017年12月1日(金)
加賀の光彩と縁付金箔のルースパウダー 発売
- 日本人の肌になじむ桜ベージュピンクが、自然な透明感を演出。さらに、驚くほどなめらかな2種のミネラルパウダーと縁付金箔が、光の質と量を操り、内側から光を放っているかのようなツヤ肌に。
- ◆桜美精エキス他、肌にツヤを与える効果の高い国産美容成分を配合。
- ◆金沢の八重桜からインスパイアされた桜ベージュピンク
- ◆洗顔で落とすことができます。
ぬくもりと湿度ある、ツヤ肌へ
@cosme nipponから、
渾身のルースパウダー。
-
- 加賀の光彩と縁付金箔のルースパウダー 全1色
2,500円(税抜)/
2,700円(税込)
- 購入サイトへ
2017年12月1日(金)
加賀の光彩と縁付金箔のネイルカラー 発売
上品に輝くゴールド。華奢で表情豊かな指先に。
縁付金箔の奥深い輝きを、メタリックとグリッターの2タイプで表現。アクセ感覚でネイルアートも楽しめます。
酸素透過性の高いベースを配合し爪が呼吸しているような軽い使用感を実現。八重桜酵母の酒粕エキスや椿油を配合し、爪への負担を軽減したスキンケア発想のネイルカラー。
- 加賀の光彩と縁付金箔のネイルカラー 全2色
1,000円(税抜)/
1,080円(税込)
-
金色(こんじき)
モダンな輝きのメタリックゴールド
-
金砂(きんしゃ)
豪奢にきらめくグリッターゴールド
縁付金箔との出会い
全て自然素材、オーガニックな製法。だから生まれる絶妙な輝き。
縁付製法:自然素材のみで作られた打ち紙で職人が製造。
伝統の香りが感じられ、やさしい風合いのある輝きが特長です。
金箔には、合金の配合率によっていくつかの種類があり、それぞれの色みが異なります。
私たちは、日本人の肌色相の変化(低彩度・赤味よりへシフト)にあわせ、黄味と赤味の絶妙なベストバランスをもつ“一号色”、23.44K(カラット)の縁付金箔を採用しました。
より肌になじみ、美しくツヤめかせる秘密は、400年を超える伝統の
技にありました。
しなやかで繊細な輝きをもたらす、金沢の「縁付金箔」

- 日本の金箔生産量の99%以上を占める金沢。金沢に残る伝統的な製法「縁付」による金箔は、とても薄く、やわらか。
圧倒的な薄さとやわらかな光沢が、肌なじみのよいツヤを生み出します。純度の高い輝度に対し彩度が低く、かつ黄味と赤味の絶妙なバランスで日本人の肌に特になじむツヤとなることがわかりました。
今回、希少な金箔の輝きを微細化し、メイクアップ製品に配合することに成功しました。
箔座との出会い
縁付金箔だけがもつ唯一無二の風合いを追求するため、現在も縁付製法を守り続ける金沢の「箔座」と
パートナーシップを組み製品開発。温もりあるツヤをあたえる、ミネラルコスメを実現しました。
中尊寺金色堂や西本願寺・首里城など、国宝や重要文化財の永続に貢献している箔座。長い歴史と伝統をもつ金箔という素材を、さまざまな分野における“今の価値”とすることに取り組むため、建築物のみならず金箔の可能性を追求しています。
人の手が作りあげる金箔の価値を大切にし、今では希少となった金沢伝統箔「縁付」の技を継承し、守り続けています。
☆
☆

最新のクチコミや商品情報、
スタッフのブログなどの情報をチェック!